入院について

入院当日の持ち物について


すべての方
  • 診察券
  • 保険証 または マイナンバーカード
  • 入院申込書(誓約書)兼 連帯保証申請書
  • 入院のご案内
  • 下着などの衣類
  • 筆記用具

  • 当院では、マイナンバーカードでの保険資格の確認を実施しております。マインナンバーカードを保険証としてご利用される場合、事前に保険証利用の手続きをお願いします。

該当者のみ


  • 各種公費助成証(医療受給者証、公費医療券、高齢受給者証など)
  • 限度額適用認定証
  • 退院証明書(3 ヶ月以内に他病院に入院されていた場合)
  • お薬手帳
  • お薬(現在使用中のお薬を入院期間分お持ちください)
  • 義歯(入れ歯)、義歯洗浄剤、補聴器、眼鏡など、各種収納ケース(記名したもの)
  • イヤホン(4床部屋でテレビ(有線のイヤホンのみ対応)・ラジオ等をご利用される方)
  • 生活用品等

部屋タイプごとにご用意しているもの

特別個室有料個室4 床部屋
パジャマ・寝巻き(裾を引きずらない長さ) ×
タオル・バスタオル ×

洗面・入浴用品
(歯ブラシ、コップ、シャンプー、ボディソープなど)

× ×
ティッシュペーパー × ×
湯のみ × ×
着脱が容易で滑りにくく踵が覆われた履物
(転倒防止のためスリッパやサンダルはご遠慮ください)
× ×
紙オムツ(ご利用枚数の制限はありません) ×

※ 電化製品の持ち込みはお断りしております。ドライヤーについては病棟にて無料でお貸しします。


入院セットのレンタルサービスについて



入院中、有料のレンタルサービス(パジャマ・バスタオル・フェイスタオル・オムツ) を行っております。有料個室に入室の場合は、 全て無料でご利用いただけます。入退院受 付で申し込みを受け付けており、入院後の申し込みも可能です。

  • パジャマ・タオルセット:日額 495 円(税込)
    交換目安は、原則、週 3 回(月・水・金曜日)病室へお届けいたします。 汚れた場合は必要に応じて、交換させていただきます。 パジャマにポケットはございません。
  • 紙オムツセット:日額 605 円(税込) 
    利用枚数の制限はございません。

その他

  • ドライヤーは各病棟にて、無料でお貸ししております。
  • 新生児の肌着、オムツは当院でご用意いたします。
  • ATMは、2階コンビニエンスストア内に設置しております。

日用品セット


持込を禁止しているものについて

持ち込めない物
  • 多額の金銭
  • 腕時計やアクセサリーなどの装身具を含む貴重品
  • ハサミ、カッターなど刃物
  • アルコール類
    (ノンアルコールと表示されている飲料を含む)
  • タバコ
    (電子タバコや電子タバコに類似する製品を含む)、ライター
  • 生花、鉢植えなどの植物
  • 動物
  • 電気ストーブ、電気ポット、加湿器、扇風機、冷蔵庫、電気毛布、テレビ等の電化製品
  • 寝具(追加で必要な場合は、可能な範囲で病棟にて用意します)
医師の許可がなければ持ち込めない物
  • 温熱器などの医療機器、あるいは人体に影響を与える器材
    ※当院が、器材の安全な使用について責任を持てない場合は、お持ち込みをお断りする場合があります。
除去していただきたいもの
  • つけ爪
  • マニキュア(ジェルネイル、マグネットネイル等含む)
  • 鍼灸の置き針

入院中の健康保険被保険者証変更について


入院中に健康保険被保険者証の記載内容の変更や公的医療制度の利用等があった場合 は、すみやかに病院職員にお申し出ください。
また、マイナンバーカードをお持ちの方も、すみやかに病院職員へお申し出ください。

入院にあたっての注意事項



治療の計画や内容は、担当の医師、看護師から詳しく説明いたします。不明な点は遠慮 なく、お尋ねください。以下に当たる方は、看護師までお申し出ください。

  • 痛みがある
  • 妊娠している
  • 薬をたくさん飲んでしまう傾向がある
  • お酒をたくさん飲んでしまう傾向がある
  • 身体的な不自由がある
  • 視覚、聴覚など感覚に障害がある
  • 認知症がある
  • 日本語がよく分からない
  • 治療についての説明が難しすぎる
  • 治療についての説明は聞きたくない
  • 治療を受けたくない
  • 自分なりの強い信条、価値観、宗教がある
  • 気分が不安定である
  • 精神科、心療内科の病気にかかったことがある
  • 心理的な問題がある
  • いじめにあったことがある、あっている
  • 家族にきちんと面倒をみてもらえない
  • 社会で暮らしていくのに問題がある
  • 経済的な問題がある

お薬について

  1. 入院する前に使用されていたお薬や、他の医療機関のお薬に関する情報はとても重要 です。お薬手帳など、お薬の内容がわかるものを必ずお持ちください。

  2. 入院中は薬剤師が、安心して患者さんにお薬を服用していただけるよう、お薬の説明 を行うために、ベッドサイドへ伺います。お薬について不安なことや、知りたい事が ありましたら薬剤師にご相談ください。



入院中の生活



① 起床と消灯 

起床 6:00
消灯 22:00
* 4C 病棟、各病棟の廊下・デイルーム等の消灯は21:00 となります。



② 体温と脈拍の測定

測定時間は病棟により、回数・時間に変動がございます。
入院の際、症状に応じてご説明いたします。
* 測定時に日(24 時間)の便と尿の回数をお聞きします。



③ ナースコール

担当看護師に繋がりますので、緊急時や連絡用にご使用ください。
「ベッド」「トイレ」「シャワー室」にボタン型ナースコールが設置されております。



④ 入浴 

  • 入浴、シャワーは医師の許可が必要となります。
    利用を希望される方は、看護師にご相談ください。原則使用時間(6:00 ~ 21:00)となっております。病棟により使用時間が異なる場合がありますので、入院後にご確認ください。
  • 入浴・シャワーの許可がない場合は、必要に応じて身体を拭くなどのケアを行います。



⑤ 食事 

配膳時間(30 分前後ずれる場合がございます)

朝食 7:30 頃 ~
昼食 12:00 頃 ~
夕食 18:00 頃 ~
* 食事は自室または、病棟食堂をご利用ください。

●食事は、患者さんの病状に応じて、医師の指示により栄養部がご用意いたします。
・治療食など食事に制限がある場合は、ご家族などによる食品の持ち込みは原則禁止とさせていただいております。
・食物アレルギー、宗教上の制限がある場合は、お申し出ください。
・食品衛生上、配膳後はできるだけ 1 時間以内にお召し上がりください。
・どうしても召し上がれない食品がございましたら、受け待ち看護師にご相談ください。ご希望をすべてお受けするこ
とはできませんが、可能な範囲で対応させていただきます

●選択メニューと料金について
食事制限のない患者さんを対象に、選択メニューを実施しております。
対象となる患者さんには、申込用紙を提供前日の朝食時に配布いたしますので、
希望のメニューに〇を付け、昼食の下膳時までにトレイの上に置いてご提出ください。
昼食の下膳を過ぎてからの選択はできかねますので、ご了承ください。

*治療上、食止めとなる場合や治療食への変更により、選択できない場合があります。
また、選択したメニューが、禁止食品やアレルギーに該当する場合は、選択を無効
とさせていただきます。

*選択メニューは複数あり、1 食あたりの通常料金とは別に追加で 220 円(税込)をご負担いただく特別なメニューもございます