入院について

入院申込方法

入院を希望される場合は現在診療を受けている医師とご相談の上、1階入退院受付で入院申込を行ってください。


病室のご案内


病室タイプについて、1階入退院受付にご希望をお伝えください。入院ベッドの空き状況により、ご希望に添えない場合があります。治療日程を優先いたします。なお、各部屋の設備等の説明は、1階入退院受付で行います。

特別個室 1日あたり41,800円(税込)~
一般病棟個室 1日あたり27,500円(税込)
2床室 1日あたり11,000円(税込)
4床室 差額室料なし
産科病棟個室 1日あたり55,000円(税込)および1日あたり27,500円(税込)
2床室 1日あたり11,000円(税込)

※妊娠中および出産後の室料は非課税となります。

4C病棟へご入院の方は、1階入退院受付にご相談ください。

入院について

入院予定日の変更・キャンセルを希望される場合は、以下へお電話ください。
入院予約された診療科にて対応いたします。

受付時間 平日 8:30 ~ 17:00
お問い合わせ先 03-3448-6111(代表)

入院当日の持ち物について


すべての方
  • 診察券
  • 保険証 または マイナンバーカード
  • 入院申込書(誓約書)兼 連帯保証申請書
  • 入院のご案内
  • 下着などの衣類
  • 印鑑・筆記用具

  • 当院では、マイナンバーカードでの保険資格の確認を実施しております。マインナンバーカードを保険証としてご利用される場合、事前に保険証利用の手続きをお願いします。

該当者のみ


  • 各種公費助成証(医療受給者証、公費医療券、高齢受給者証など)
  • 限度額適用認定証
  • 退院証明書(3 ヶ月以内に他病院に入院されていた場合)
  • お薬手帳
  • お薬(現在使用中のお薬を入院期間分お持ちください)
  • 義歯(入れ歯)、義歯洗浄剤、補聴器、眼鏡など、各種収納ケース(記名したもの)
  • イヤホン(4床部屋でテレビ(有線のイヤホンのみ対応)・ラジオ等をご利用される方)

部屋タイプごとにご用意しているもの

特別個室有料個室4 床部屋
パジャマ・寝巻き(裾を引きずらない長さ) ×
タオル・バスタオル ×

洗面・入浴用品
(歯ブラシ、コップ、シャンプー、ボディソープなど)

× ×
ティッシュペーパー × ×
湯のみ × ×
着脱が容易で滑りにくく踵が覆われた履物
(転倒防止のためスリッパやサンダルはご遠慮ください)
× ×
紙オムツ(ご利用枚数の制限はありません) ×

※ 電化製品の持ち込みはお断りしております。ドライヤーについては病棟にて無料でお貸しします。

注意点 


  • 食事用意(はし、湯飲み、スプーン)は病院で用意します。
  • 薬は、他の医療機関で処方されたもの、ご自分で購入された市販薬、お薬手帳・お薬説明書も含め、すべてお持ちになり、病棟の看護師にお見せください。
  • 手術を受けられる方、お産で入院される方、お子様については、それぞれの科の指示に従ってください。
  • 新生児の肌着、オムツ類は病院でご用意いたします。
  • 寝具は病院でご用意いたします。
  • 盗難防止のため、多額の現金・貴重品はお持ちにならないようにしてください。
  • 付添者ベッドのご利用については医師の許可が必要なため、病棟スタッフにお問い合わせください。


入院セットのレンタルサービスについて



入院中、有料のレンタルサービス(パジャマ・バスタオル・フェイスタオル・オムツ) を行っております。有料個室に入室の場合は、 全て無料でご利用いただけます。入退院受 付で申し込みを受け付けており、入院後の申し込みも可能です。

  • パジャマ・タオルセット:日額 495 円(税込)
    交換目安は、原則、週 3 回(月・水・金曜日)病室へお届けいたします。 汚れた場合は必要に応じて、交換させていただきます。 ポケットはございません。
  • 紙オムツセット:日額 605 円(税込) 
    利用枚数の制限はございません。
  • 日用品セット 1,000円(税込)

その他

  • 病棟で日用品セット(ティッシュペーパー、歯ブラシ、タオル、コップ)を 1,000 円(税 込)で販売しております。
  • 新生児の肌着、オムツは当院でご用意いたします。
  • ベッド周りや病室に荷物が多いと治療・処置時の移送時などの妨げになりますので、入院時の持参品は、必要最小限でお願いいたします。

日用品セット


入院時の持ち込みについて


入院中にお持ちいただいたものについては、原則個別にお預かりはしておりません。 ご自身で管理をお願いいたします。また、盗難、紛失、破損につきましても、当院では 一切責任を負いかねます。

  1. 金銭、貴重品について
    • 多額の金銭・貴重品の持ち込みは固くお断りいたします。
    • 盗難防止のため、セーフティボックスには鍵をかけ、鍵は常に身につけて、ご自身で管理してください。

  2. 医療機器、器材について
    • 補聴器や温熱器などの医療機器、あるいは人体に影響を与える器材の持ち込みを希望される場合は、医師が持ち込みの判断をさせていただきます。
    • 当院が、器材の安全な使用について責任を持てない場合は、持ち込みをお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  3. 携帯品(眼鏡・義歯・補聴器等)について
    • 原則、ご自身で管理をお願いします。(収納ケース等の貸出もしておりません)
    • ご自身で管理ができない場合に限り、当院の規定に従い看護師がお手伝いする場合もございます。その際は、入院時と退院時に患者さんご自身またはご家族と携帯品の確認をさせて頂きますのでご協力をお願いいたします。

  4. 持ち込みをお断りしているもの
    • ハサミ、カッターなど刃物
    • アルコール類(ノンアルコール飲料を含む)
    • タバコ(電子タバコや電子タバコに類似する製品を含む)、ライター
    • 生花、鉢植えなどの植物
    • 動物
    • 電気ストーブ、電気ポット、加湿器、扇風機、冷蔵庫、電気毛布、テレビ等の電化製品
    • 寝具(追加で必要な場合は 可能な範囲で病棟にて用意します)
    • つけ爪(ジェルネイル含む)は入院前に外してください。マニュキュアは落としてください



入院中の健康保険被保険者証変更について


入院中に健康保険被保険者証の記載内容の変更や公的医療制度の利用等があった場合 は、すみやかに病院職員にお申し出ください。

入院にあたっての注意事項



治療の計画や内容は、担当の医師、看護師から詳しく説明いたします。不明な点は遠慮 なく、お尋ねください。以下に当たる方は、看護師までお申し出ください。

  • 痛みがある
  • 妊娠している
  • 薬をたくさん飲んでしまう傾向がある
  • お酒をたくさん飲んでしまう傾向がある
  • 身体的な不自由がある
  • 視覚、聴覚など感覚に障害がある
  • 認知症がある
  • 日本語がよく分からない
  • 治療についての説明が難しすぎる
  • 治療についての説明は聞きたくない
  • 治療を受けたくない
  • 自分なりの強い信条、価値観、宗教がある
  • 気分が不安定である
  • 精神科、心療内科の病気にかかったことがある
  • 心理的な問題がある
  • いじめにあったことがある、あっている
  • 家族にきちんと面倒をみてもらえない
  • 社会で暮らしていくのに問題がある
  • 経済的な問題がある

お薬について

  1. 入院する前に使用されていたお薬や、他の医療機関のお薬に関する情報はとても重要 です。お薬手帳など、お薬の内容がわかるものを必ずお持ちください。

  2. 入院中は薬剤師が、安心して患者さんにお薬を服用していただけるよう、お薬の説明 を行うために、ベッドサイドへ伺います。お薬について不安なことや、知りたい事が ありましたら薬剤師にご相談ください。



入院中の生活



① 起床と消灯 

起床 6:00
消灯 22:00
* 4C 病棟、各病棟の廊下・デイルーム等の消灯は21:00 となります。



② 体温と脈拍の測定

測定時間は病棟により、回数・時間に変動がございます。
入院の際、症状に応じてご説明いたします。
* 測定時に日(24 時間)の便と尿の回数をお聞きします。



③ ナースコール

担当看護師に繋がりますので、緊急時や連絡用にご使用ください。
「ベッド」「トイレ」「シャワー室」にボタン型ナースコールが設置されております。



④ 入浴 

  • 入浴、シャワーは医師の許可が必要となります。
    利用を希望される方は、看護師にご相談ください。使用時間(6:00 ~ 21:00)となっております。
  • 入浴・シャワーの許可がない場合は、必要に応じて身体を拭くなどのケアを行います。



⑤ 食事 

配膳時間(30 分前後ずれる場合がございます)

朝食 7:30 頃 ~
昼食 12:00 頃 ~
夕食 18:00 頃 ~
* 食事は自室または、病棟食堂をご利用ください。